プログラム

8月27日(土)、28日(日)は現地+ライブ配信のハイブリッド開催を予定しております。但し、緊急事態宣言が発出された場合には、学校法人北里研究所の規定に則り、現地開催を中止しライブ配信のみとさせていただくことをご了承ください。

  ライブ配信 現地+ライブ配信 現地+ライブ配信
  8/26(金) 英語/日本語 8/27(土) 英語/日本語 8/28(日) 日本語
8 : 00 8時20分オープニング
  Digital pathology in the USA(英語)
9 : 00 Allied Societies(英語) 展示 一般口演 3(英語) 展示
 
10 : 00 シンポジウム1
人工知能(AI)
(日本語)
シンポジウム2
病理AI 本音×本気の討論会
(パネルディカッション)(日本語)
  企業ワークショップ 浜松ホトニクス株式会社(日本語)
11 : 00 企業ワークショップ 株式会社フィリップス・ジャパン(英語)
  企業ワークショップ 株式会社N Lab(英語) coffee break coffee break
12 : 00 企業展示/スライドシェア 企業展示/スライドシェア
(ランチョンセミナー)
企業展示/スライドシェア
(ランチョンセミナー)
 
13 : 00 班研究発表+討論(日本語) 一般口演 1(日本語) 要望講演(日本語)
①山本陽一朗先生(理研)
②黒田知宏先生(京都大学)
  Special lecture(日本語)
14 : 00
  Asian session(英語) 特別講演(八木由香子先生)(日本語) 閉会式・表彰式
15 : 00 ワークショップ
DPSの実装,利点と問題点
(日本語)
  展示
搬出
 
16 : 00 ESDIPジョイントセッション(英語)
  一般口演 2(日本語)  
17 : 00 展示搬入/セッティング
 
18 : 00
 
8月26日(金)
08:20~08:30 オープニング
08:30~10:30

Digital pathology in the USA

  • Chair
  • Robert Osamura (IAP, President)
  • Junya Fukuoka (JSDP, President)
10:30~11:00

企業ワークショップ 浜松ホトニクス株式会社

11:00~11:30

企業ワークショップ 株式会社フィリップス・ジャパン

  • AI for pathological diagnosis support
  • 座長:福岡 順也 先生(長崎大学 大学院医歯薬学総合研究科 情報病理学講座)
  • 演者1:Kris Lami 先生(長崎大学 大学院医歯薬学総合研究科 情報病理学講座)
  • 演者2:Stuart Shand (Ibex Medical Analytics)
11:30~12:00

企業ワークショップ MOTIC / N Lab

12:00~13:00

スライドシェア

13:00~13:30

班研究発表+討論

13:30~14:30

Special lecture

  • 座長
  • Takuya Haga (サクラファインテックジャパン株式会社)
14:30~16:30

Asian session

  • Chair
  • Andrey Bychkov (JSDP, Chair of International Committee)
  • Wataru Uegami (Kameda Medical Center)
16:30~18:00

ESDIPジョイントセッション

  • Chair
  • Norman Zerbe (ESDIP, President)
  • Rita Carvalho (ESDIP, Board member)
8月27日(土)
09:00~10:00

Allied Societies

  • Chair
  • Andrey Bychkov (JSDP, Chair of International Committee)
  • Abigail R. Norris (DPA, Executive Vice President)
  • Speaker 1
  • Introduction of JSDP
  • Junya Fukuoka (JSDP, President)
  • Speaker 2
  • Introduction of DPA
  • Abigail R. Norris (DPA, Executive Vice President)
  • Speaker 3
  • Introduction of ESDIP
  • Norman Zerbe (ESDIP, President)
  • Panel discussion
  • Role of cooperation between leading societies
  • MOU ceremony
  • JSDP-DPA + JSDP-ESDIP
10:00~11:30

シンポジウム1 人工知能(AI)

  • 座長
  • 塚本徹哉(藤田医科大学 医学部病理診断学講座)
  • 坂無英徳(産業技術総合研究所 人工知能研究センター)
11:30~12:00

coffee break

12:00~13:00

企業展示/スライドシェア(ランチョンセミナー)

  • 企業展示は現地企業展示会場をご覧ください。
  • ご協賛いただいた企業様の動画やスライドシェアの資料を掲載しております。
  • 協賛企業 のページをご覧ください
13:00~14:30

一般口演 1

  • 座長
  • 齋藤 勝彦(富山市立富山市民病院 病理診断科)
14:30~15:00

特別講演

  • 座長
  • 田畑 和宏(鹿児島大学大学院医歯学総合研究科)
15:00~16:30

ワークショップ DPSの実装,利点と問題点

  • 座長
  • 山本 秀巨(厚木市立病院 医療技術部門 部門長 兼 臨床検査科長)
16:30~18:00

一般口演 2

  • 座長
  • 小倉 隆(浜松ホトニクス株式会社)
8月28日(日)
09:00~10:00

一般口演 3

  • 座長
  • 福岡 順也(長崎大学大学院医歯薬学総合研究科 情報病理学講座)
10:00~11:30

シンポジウム2 病理AI 本音×本気の討論会(パネルディカッション)

  • ファシリテーター
  • 市原 真 先生(札幌厚生病院 病理診断科)
  • 討論者
  • ・AIを使う立場:
  • 津山 直子(がん研有明病院 病理部)
     上原 久典(徳島大学病院病理部)
  • ・AI 研究開発する立場:
  • 坂下 信悟(国立がん研究センター先端医療開発センター)
     川井 将敬(山梨大学医学部附属病院)
     Dr. Joe Yeh(aetherAI)
  • ・病理診断支援 AI の手引きを作成した立場:
  • 白石 泰三(桑名市総合医療センター)
     吉澤 明彦(京都大学大学院医学研究科附属 総合解剖センター)

  • 総合討論
11:30~12:00

coffee break

12:00~13:00

企業展示/スライドシェア(ランチョンセミナー)

  • 企業展示は現地企業展示会場をご覧ください。
  • ご協賛いただいた企業様の動画やスライドシェアの資料を掲載しております。
  • 協賛企業 のページを是非ご覧ください
13:00~14:30

要望講演(日本語)

  • 座長
  • 前田 一郎 (北里大学北里研究所病院)
  • 要望講演1
  • 座長
  • 塚本 徹哉(藤田医科大学 医学部病理診断学講座)
14:30~15:00

閉会式・表彰式